 |
きっかけは母の涙でした(Vol.74より) |
 |
きほんの基本はお水 (Vol.74より) |
 |
海にも温暖化が始まってます(Vol.73より) |
 |
 |
 |
ワンウォーターECOでPFOSとPFOAのろ過能力試験を実施(Vol.72より) |
 |
PFOS・PFOA何に使われていますか? (Vol.72より) |
 |
食卓には欠かせない食品ばかりポストハーベスト農薬? (Vol.71より) |
 |
ガンの原因や因果関係の要因の一つ と言われるグリホサート (Vol.71より) |
 |
日本の食糧自給率の実態をご紹介します。(Vol.70より) |
 |
一括表示などカラクリ表示?が蔓延している日本の食文化!(Vol.70より) |
 |
「素粒水」の優れた醗酵力で お味噌が2ヶ月で作れます!(Vol.69より) |
 |
 |
 |
有機栽培(オーガニック)=農薬未使用(無農薬)ではありません(Vol.68より) |
 |
安全性に疑問が持たれる一部の生物農薬と主成分が化学物質として分類される農薬の紹介(Vol.68より) |
 |
ディープフェイク動画が犯罪に (Vol.67より) |
 |
予想されるトリック動画 (Vol.67より) |
 |
「素粒水」を使って 体験談 その1 (Vol.66より) |
 |
「素粒水」を使って 体験談 その2 (Vol.66より) |
 |
「素粒水」を効果的に飲む! 新しくなって販売中。元気の水 (Vol.64より) |
 |
 |
 |
太陽光発電が危険な 産業廃棄物になる? (Vol.63より) |
 |
 |
 |
生活お役立ち 情報発信 生命保険契約照会制度のご紹介 (Vol.61より) |
 |
 |
 |
ひじきに含まれるヒ素について (Vol.60より) |
 |
ひじきに含まれるヒ素について (Vol.60より) |
 |
ピンポイントで変異を作り出す ゲノム編集食品の流通 (Vol.59より) |
 |
人の手でゲノムを変え、 変異をコントロールします。 (Vol.59より) |
 |
次世代通信がもたらすもの ?! (Vol.58より) |
 |
5Gの1つのメリットとして、 高速・大容量を実現できるのは (Vol.58より) |
 |
裏ワザ!湯船のお湯を 素粒水(湯)にする! (Vol.57より) |
 |
 |
 |
お肉が素粒水の中で生きています。 (Vol.56より) |
 |
「素粒水」で作る 自然醗酵エキスの作り方 (Vol.56より) |
 |
PFOS・PFOAってどんなもの? 身近で使われていた界面活性剤 (Vol.55より) |
 |
素粒水をご利用のお客様 搾り屋 935 (Vol.55より) |
 |
クールビズっていつ頃からか 覚えていますか? (Vol.54より) |
 |
温暖化への対策を 悲鳴をあげ破壊されつつある地球 (Vol.54より) |
 |
「無添加」と表示?!どう捉えますか? (Vol.53より) |
 |
18年前に保存して置いた 「素粒水」を飲みました!! (Vol.52より) |
 |
18年モノとは知らせずに 主人にも体験させました。 (Vol.52より) |
 |
「HBOC」 とは・・・? 遺伝性乳ガン・卵巣ガンのことです。 (Vol.51より) |
 |
私たちの身体には 修復機能があるのですが・・・ (Vol.51より) |
 |
免疫力でガンを治療する オプジーボの仕組みを再認識!! (Vol.51より) |
 |
薬とお金 新薬の開発には? (Vol.50より) |
 |
お顔体験談(Vol.49より) |
 |
豆苗が「素粒水」のエネルギーを求めて ボトルに向かって成長しました。 (Vol.48より) |
 |
7月1日から14日目の 画像は新たに実験したものです。 (Vol.48より) |
 |
消費者庁から新ルール発表 加工食品の原材料産地表示が義務化 (Vol.47より) |
 |
原材料の表示方法 原則表示と例外表示 (Vol.47より) |
 |
素粒水の作用で キュウリの曲がりが矯正されます (Vol.46より) |
 |
水を「素粒水」に変えてみた ゴーヤが鈴なり (Vol.46より) |
 |
メチレンブルー(染料)の 浄水実験のご紹介 (Vol.45より) |
 |
 |
 |
見えないゴミ 「マイクロプラスチック」の脅威 (Vol.44より) |
 |
日本周辺海域は 世界の海の27倍!! (Vol.44より) |
 |
髪やお肌のトラブル 原因は水道水?(改訂版) (Vol.43より) |
 |
食品添加物表示のカラクリ もっと知って!(改訂版) (Vol.43より) |
 |
私だけの素敵なハンドメイド 素粒水ビーズを再活用!! (Vol.42より) |
 |
私だけの素敵なハンドメイド こんな使い方もあります。 (Vol.42より) |
 |
素粒水を飲み続けているお陰です 「羊水に濁りがなく綺麗でしたよ」 (Vol.41より) |
 |
 |
 |
お勧めします!素粒水ヨーグルト 素粒水の力で乳酸菌の働きを増強 (Vol.40より) |
 |
素粒水ヨーグルトの作り方 種菌がなくても作れちゃうんです! (Vol.40より) |
 |
たったこれだけ・・・ 地球上の生物が使える淡水の量 (Vol.39より) |
 |
警鐘を鳴らし続ける大切さ 海に廃棄されるプラスチックごみ (Vol.39より) |
 |
稲作体験談 第2弾 柿本様ご紹介 素粒水で米作り (Vol.38より) |
 |
自然農法&素粒水 昔ながらの稲刈り体験 (Vol.38より) |
 |
あれから・・・12年! 素粒水で浄化された池の水 (Vol.37より) |
 |
 |
 |
美容と健康に、 なぜ、酵素ジュースなの? (Vol.36より) |
 |
醗酵エキスの作り方 今年も青梅を浸けました。 (Vol.36より) |
 |
地球に想いを馳せます。 宇宙から見ると地球はどんな星か? (Vol.35より) |
 |
素粒水の雨が降り 地球全体が癒される未来へ (Vol.35より) |
 |
実は身体にやさしい「癌」治療 重粒子線治療をご存知ですか? (Vol.34より) |
 |
切らずに治す重粒子線治療 早期発見では根治も可能 (Vol.34より) |
 |
パソコンやスマートフォンから しっかり目を守りましょう! (Vol.33より) |
 |
画面の光は紫外線に近い? ブルーライトが身の回りにいっぱい(Vol.33より) |
 |
「寝かせ玄米」を主食に 頑健な身体を作りましょう!! (Vol.32より) |
 |
サプリメントに偏らず、 玄米で医食同源を実践です。 (Vol.32より) |
 |
世界が認めた 滋養強壮食品!!ニンニク (Vol.31より) |
 |
炊飯器&素粒水&ニンニク を使ってチャレンジ!! (Vol.31より) |
 |
江郷様ご夫妻の お米が立派に育ちましたッ!! (Vol.30より) |
 |
森さんの美味しい野菜 TPP「食」のメリット、デメリット (Vol.30より) |
 |
トラブル、原因は水道水? 残留塩素が及ぼす影響 (Vol.29より) |
 |
トラブル、原因は水道水? 抜毛や薄毛、乾燥肌の予防対策 (Vol.29より) |
 |
絶対に避けたい! 食品添加物の実態 その1 (Vol.28より) |
 |
絶対に避けたい! 食品添加物の実態 その2 (Vol.28より) |
 |
水質の安全基準を比べよう ミネラルウォーター類は食料品。 (Vol.27より) |
 |
素粒水を熟成させて さらに!美味しくゴクゴクと!! (Vol.27より) |
 |
みんな大好きトランス脂肪酸? 大量摂取は体に悪い! (Vol.26より) |
 |
とりすぎに気をつけましょう 総エネルギー摂取量の1%未満に! (Vol.26より) |
 |
冷えは万病の元! 冷え性を退治しましょう (Vol.25より) |
 |
冷えは万病の元! 冷えない身体作り (Vol.25より) |
 |
血管健康状態の把握を! 血管の老化度セルフチェック (Vol.24より) |
 |
血管健康状態の把握を! 高血圧の基準と分類 (Vol.24より) |
 |
素粒水を創るカートリッジ素材を 再利用&有効活用1 (Vol.23より) |
 |
素粒水を創るカートリッジ素材を 再利用&有効活用2 (Vol.23より) |
 |
「素粒水」を活用 食品の品質向上、鮮度回復1 (Vol.22より) |
 |
「素粒水」を活用 食品の品質向上、鮮度回復2 (Vol.22より) |
 |
問題意識が薄れていませんか? 環境ホルモンへの危機感 (Vol.21より) |
 |
お便りのご紹介 うずらの卵が孵化しました (Vol.21より) |
 |
今の現状を理解し、次世代のために 人類の繁栄が地球を苦しめる!? (Vol.20より) |
 |
気温が上がるだけじゃない 温暖化の影響 (Vol.20より) |
 |
放射能、放射線、放射性物質 その違いと影響 (Vol.19より) |
 |
放射性ヨウ素 活性炭機能で除去できると公告 (Vol.19より) |
 |
農作物に続いて魚まで・・・ 遺伝子組み換えの食用鮭を開発 (Vol.18より) |
 |
お便りのご紹介 枇杷とスモモの実験結果 (Vol.18より) |
 |
多くのコメントに感謝! 造ってみませんか、自然醗酵エキス (Vol.17より) |
 |
観測史上最高値を記録 温室効果ガス削減はできていない (Vol.17より) |
 |
還元力を証明(Vol.16より) |
 |
浄水器の不便さを解消 1分間に4Lまで浄水します (Vol.16より) |
 |
カドミウムの安全基準 行政姿勢に疑問!食の安全 (Vol.15より) |
 |
国際基準を超える数値 カドミウム消費大国ニッポン (Vol.15より) |
 |
水質汚染や汚濁の改善に 水質浄化用小型ボート完成 (Vol.14より) |
 |
養殖場、閉鎖水域、プールに 浄化ブイを製作中 (Vol.14より) |
 |
まだまだ未踏の領域 深海の圧力環境が生命ホスピタルに (Vol.13より) |
 |
深海と共通する水圧の記憶 素粒水ができるまで (Vol.13より) |
 |
竹のエキスを日常的に摂取して 免疫力に自信を (Vol.12より) |
 |
うれしいお便りご紹介します。 (Vol.12より) |
 |
食糧不足危機の裏側 食べ物を安易に捨てない心掛けを (Vol.11より) |
 |
食糧の安定供給? クローン技術を知る (Vol.11より) |
 |
樹木・植物の生態に学ぶ 森林浴効果の正体フィトンチッド (Vol.10より) |
 |
植物のコミュニケーション 健全な自然界の掟に学ぶ (Vol.10より) |
 |
遺伝子組み換え作物でいっぱい その影響は予測不可能 (Vol. 9より) |
 |
「使用」表示はなし・・ 遺伝子組み換え大豆編 (Vol. 9より) |
 |
ミネラルウォーターなら安全? 食の偽装が「水」にまで (Vol. 8より) |
 |
ペットボトル消費量上昇中 ゴミを減らそう (Vol. 8より) |
 |
実践!My竹酢液を作ろう。 老木が病気に・・・ (Vol. 7より)
|
 |
どうなってるの食の安全? 食糧輸入大国ニッポン (Vol.7より) |
 |
醗酵と腐敗を同じだと考えてる? 「素粒水」は醗酵する水です。 (Vol.6より) |
 |
 |
 |
「素粒水」は 人も環境も健康にします!! (Vol.5より) |
 |
 |
 |
毎食、安心安全に食べてますか? 食品添加物 お刺身編 (Vol. 5より) |
 |
いまさら、聞けない。 有機と無農薬の違いは (Vol. 5より) |
 |
素粒水の品質は半永久的です!! (Vol.4より) |
 |
 |
 |
水道水の正しい知識<その1> 残留塩素の正体は? (Vol. 4より)
|
 |
水道水の正しい知識<その2> トリハロメタンとは? (Vol.4より) |
 |
素粒子のエネルギーは 人と環境に役立つ見えないチカラ!!(Vol.3より) |
 |
 |
 |
「毛細管現象」に優れた素粒水 (Vol.2より) |
 |
 |
 |
食品添加物のことを知ってほしい! 表示のカラクリ (Vol. 2より) |
 |
成型肉ってご存知ですか? 食品添加物 牛肉編 (Vol.2より) |
 |
ずっと安心して飲める水 (Vol.1より) |
 |
 |