ECOだより



警鐘を鳴らし続ける大切さ プラスチックごみの海洋流出が最も多い国(年間)1.中国(132?353万トン)世界全体の28%を占める 2.インドネシア(48?129万トン)3.フィリピン(28?75万トン)4.ベトナム
5.スリランカ(アジア地域からの流入が最も多く上位5カ国で全体の55%を占める)20.アメリカ 30.日本 上位国は人口が多く、廃棄物処理が適切とはいえない実態もある


海に廃棄されるプラスチックごみが世界的に問題となっています。

NASA の Scientific Visualization Studio(サイエンティフィックヴィジュアリゼーション スタジオ)が、海に浮かぶゴミの量やその流れを追い、科学的に可視化した動画を紹介しています。白い点の動きがゴミを表しており、世界のどの海域にゴミが集中しているのかを見ることができます。



近年、海に生息する魚の量より、海に漂うプラスチックごみの量が上回り、海がプラスチックのスープになっていると指摘される状況が発生しております。世界の海に年間数百万トンものプラスチックごみが流れ込み、波や紫外線により細かく砕けて生態系へ入り込み、自然の回復力では太刀打ちできず、将来的に海洋資源や海洋生物に甚大な悪影響を与えることが予想されております。

マイクロプラスチック
環境保護を訴えるポスターなどで海の生き物たちがプラスチックごみを誤飲した痛々しい様子の写真があります。

毎年100万羽以上の海鳥と、10万匹にのぼる哺乳動物やウミガメが、プラスチックなどをエサと間違えて食べたり、プラスチック製品の漁網やロープなどが絡みついて外れないため死んでしまう等々・・・

プラスチックごみは分解されないままずっと海を漂っているわけではなく、紫外線や風雨にさらされたりして細かく砕かれ誤飲誤食した魚貝などを人間が食べる。まさに生態系を脅かし、海外でも健康志向で世界中が飽食している海産物は大丈夫かな?と憂慮します。



2012年一人の高校生が提案した海に漂う膨大な量のプラスチックごみを回収する独自のシステム「The Ocean Cleanup Array(オーシャン クリナップ アレイ)」プロジェクトがいよいよ現実に動き始め進捗を報告しています。地球の未来を守る取組みです。


「水」は貴重な資源です。
淡水はわずか2.5%ですが、水は循環しています。河川から海へ流れ着いた水は海水となり、海水は一部蒸発して雲となり、淡水となって地球に雨を降らせます。

このように地球の水は循環しながら、あらゆる生命を育んでいます。「ECOだよりVol.37」でご紹介しましたように「素粒水」の自浄能力は自然環境や生態系においても作用しその品質も不変(半永久的)です。

ご家族やご自身の健康はもちろん地球の健康のためにも家庭から川へそして海へと海流に乗せて世界中の海へ届けることができます。「素粒水」をご利用いただくことは環境改善やエコロジーに大きな役割と意義があることと受け止めていただければ嬉しく思います。





「たったこれだけ...地球上の生物が使える淡水の量  」はコチラ >>